家族3人で過ごす初めての年越し-大晦日編-
こんばんは。
暖かいお正月ですね〜。
今朝はひとり初売りにお出かけ。
息子のアウターとわたしのバッグを買ってきました!
すっごい人・人・人でした。ツカレタ。
また改めて別の記事でご紹介します。
今年の年末年始は息子がまだ6ヶ月の赤ちゃんということもあり、帰省せず自宅でのんびりすごしています。
大晦日は朝から梅田に食材の買い出し。
メインは元旦にいただく和菓子です(笑)。
ちなみに、去年と一昨年は鶴屋吉信の生菓子でした。
クリスマスに結構頑張ったのでお正月は何もせずにのんびりしたいと思い、大晦日はおそばとおつまみ的なものを。
というわけで、大晦日の買い物は和菓子と、海老天と、おやつのカヌレを買うついでにルビアンでバゲットも。(バゲット初めて買ったけどめっちゃ美味しかったです!)
あとは大晦日のお昼ごはんに551の豚まん。
梅田について驚きました〜。
まだ午前10時過ぎたところだというのに、人・人・人!!!
いつもの阪神デパ地下に行ったのですが、お蕎麦はすでに長蛇の列。
幸い、海老天は並んでいなかったのでサッと購入。
お会計終わって振り返るとわたしの後ろに並び始めていました。
ひぇー!
お蕎麦は近所のスーパーで出石そばの乾麺を買いました。
おいしい年越し蕎麦でした。
海老天の次はルビアン(パン屋さん)。
お気に入りのカヌレとバゲット。荷物の少ないうちにパンを買わないとトレイの扱いが難しいと思ったので。
混んでおらず、時間も早いので無事にカヌレも購入できました♪
その足で551。混んできました。10人待ちくらいかな?
皆様、10個入りを2つや3つ買っていってます。
親戚が集まるならそりゃあそうですよね。おいしいしね。
さて、いよいよ和菓子。
鶴屋吉信、人いっぱいです。
チラッと見たら、生菓子は去年とほぼ同じような感じでした。
うーん、どうしようかな。。。
反対側の鶴屋八幡で花びら餅をみて、お正月だし花びら餅にしようかなとも思ったけど、5個は多すぎです。
周辺をぐるっとまわったら、文の助茶屋が空いていて、ショーケースに生菓子4個入りがあったので、これに決定!
文の助茶屋のお菓子って、見た目よりずーっとおいしいです。
何年か前にクリスマスの和菓子を買ったことがあるのですが、驚くほど美味しかったのです(でも見た目はそこまで「すごい!」というわけでもなく…)。
さ、無事に買い物ノルマ達成!
我ながら上手に順番立ててお買い物できたなーと思いました(笑)。
帰りに成城石井をぶらり。
おぉ!LE RUSTIQUEのマンステール発見♪♪♪
迷わず買いました。
ルスティックはカマンベールがおいしいですよね〜♡
ヨーロッパではスーパーで安く買えるので旅行に行くと必ず買ってます。日本でも見つけたらちょっと迷って結局買っちゃいます。
あとは生ハム買っておしまい。
帰宅後、夫と息子と歩いてスーパーとお花屋さんに行って、食材並べて、息子はいつもどおり夕方にお風呂に入って、寝て、大人は紅白見ながらダラダラと年越しとなりました。
結局作ったのってきのこソテーだけです。
クリスマスの残りのクリームチーズやアンチョビ、常備しているオリーブなどもあるので、だっらだらと相当食べました(笑)。
長くなってしまったので、元旦の食卓はまた次回に。
ご訪問ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓応援クリックおねがいします!励みになります☆