クリスマスツリーはいつから飾りますか?
こんにちは。
日中は相変わらず25℃前後の我が家ですが、昨日の夜にスーパーに行くとき冷んやりしてちょっと寒かったけど気持ちよかったです。
これからどんどん寒くなりますね。
そろそろ我が家もクリスマスツリーの準備の話が出てきました。
週末には夫がひとりで東急ハンズに下見に行ってくれて、買うクリスマスツリーもほぼ決定です♪
IKEAのクリスマスツリーもいいけど、また返しに行くのも大変なので、今年は見送りです。
わたしは幼稚園、中学高校をキリスト教の学校で過ごしたので、クリスマスはやっぱり特別な行事です!(クリスチャンではありませんが)
待降節(アドベント)はクリスマスに向けてどんどん盛り上がっていっていました。
クリスマスツリーもすっごく大きかった〜☆
クリスマス関連行事も多くて、全く盛り上がらない文化祭なんかよりずっと楽しかったです(笑)。
今ではアドベントカレンダーもKALDIなんかで売ってるけど、昔は学校でしか見たことなかったかも。
去年、阪急でやっていた北欧クリスマスマーケットに行ったら、ツリー用のクッキーが売ってて懐かしく思いました。
子供の頃は母がクッキーを焼いてくれて、クリスマスツリーに飾ったよ〜。
すごく楽しい思い出です。
日本のクリスマスってデートする日とか(そんなの古い?)、ロマンチックな日というイメージで、それはそれでとても良いと思うのですが、わたしはやっぱり家で過ごすクリスマスが一番好きです♡
前書きが長くなりましたが、わたしにとってクリスマスはそんな幸せな思い出たっぷりの楽しい行事なので、息子にもぜひ楽しい思い出を…と思っています。
なので、去年「クリスマスツリーは来年赤ちゃん生まれたら大きいの買おうね!」って夫に言ったら
「えー!?赤ちゃんにはわからんやろ。もうちょっと大きくなってからでいいんじゃない?」
と言われてがっかり。。。
それが、自ら「クリスマスツリー見てくる」と出かけていったのでびっくりしました。
去年こんなこと言ってたけど?って聞いたら、「俺そんなこと言った?」って。
人間、変わるもんですね〜。しみじみ〜。
クリスマスツリーをいつから飾るか、ですが、正しくは待降節の始まる日曜日からのようです。
今年は11月29日からなんですって。
あまり気にせず、毎年コートが要るようになった頃にホットカーペットと一緒にミニツリーを出していましたが、今週末はまだ早いし、3連休は出かける予定で忙しいし、その次の週に出したらちょうどいい感じですね☆
ってことはやっぱりそろそろ準備して、必要なら今週末に買わないとね〜!
おまけ。
イギリスでホームステイしていた時のクリスマスツリー。
イギリスではてっぺんは星ではなくて妖精らしいです。ちょっと怖い。。。
ご訪問ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓応援クリックおねがいします!励みになります☆