赤ちゃん連れで運転免許証の更新手続き&講習受講しました
2015/12/16
こんばんは。
今年はわたしの運転免許証の更新の年です。
10月生まれなので9月にハガキがきました。うっかり失効してしまったら大変なので、行けるときに行こうと思っていました。
そう思っていて、思い続けて、11月になってしまいました。
日曜日にひとりで運転免許試験場に行ってもいいけど、何時間留守にすることになるかわからないので、授乳の心配もあり、警察署に行くことにしました。
これまで試験場でしか更新したことなくて、全く勝手がわかりません。
警察署での講習に息子を連れていくのは大丈夫なのかなーと思って検索してみたら、人それぞれみたい(警察署次第なのかな?)。
もし子連れがダメなら日曜日に運転免許試験場まで行かないといけないので、まずは聞いてみようと警察署に電話しました。
ちなみにわたしは優良運転者なので(基本的にペーパードライバーです。実家で乗るけど)、希望すれば申請当日に受講して、新しい運転免許証は後日郵送してもらえます。
電話の結果、
- 子連れOK(ベビーカーOK)
- 講習は1日7回
- 予約不要
- 講習の前に視力検査等があるので、講習開始時間の30分前に来た方が良い
- 交通安全協会で証明写真撮影可能(有料)
ということでした。
早めに家事を済ませて、授乳のタイミングと講習時間を見て、出かけられそうなら早速行くことに。
家から警察署の最寄駅までは一駅なのでついに公共の乗り物デビューか!とドキドキしましたが、Google Mapで場所を確認したら、自宅から徒歩で10分。
時々行くパン屋さんの1ブロック先でした。なーんだ!
ベビーカーだから早めに出たらいいよね〜と思って、講習開始時間の50分前出発が目標。
午前中は無理そうだったので諦めて、13時の講習を目指すことにしました。
11:30 わたしのランチ
11:45 授乳
12:00 準備
12:10 出発
12:25 到着(写真撮影)
という予定です。
12時まではうまくいったんですけどねぇ〜(汗)。
真っ昼間に出かけるのは初めてだったので、日焼け止めを塗ってあげないとと思って塗ったら、息子真っ白!!!
「水曜どうでしょう」のスペインでの大泉さんみたいになってしまった〜(笑)。
大爆笑して、写真撮ってたら当然出遅れましたがそれに気づかず、のんびりマンションを出て、日影の多い道を選んで「さ、行きましょう」と時計を見たら
12:18
ヤバい〜!!!
ベビーカーなのに早歩きをすることになってしまいました(汗)。
パン屋さんの角で時計をみたら12:23。
これはすごいです。ベビーカーなしでひとりで歩いてもこんなに近くないです。
早く歩きすぎたかとまた心配になってしまいました。
思ったより早く着いたので、コンビニに寄って、免許証のコピーを。
必要なところは全部住所変更と名義変更したけど、念のためにコピーが欲しかったのです。
Family Martのコピーって「運転免許証コピー」機能があるんですね。
それだと1枚に免許証の両面がコピーできるんだって!へぇ〜。
すっごい便利だわ〜と感心しつつやってみたら失敗。
両面とも左上の角に合わせたらちゃんと1枚に両面コピーできるようです。
初めて使う機能は説明を読んでから行いましょう。
結局2枚コピー。
で、警察署で申請したら「申請中」のハンコ押されて免許証を返してもらいました。
「延長しておいたので、新しいのがくるまでこれを使ってください」
あらー、コピー必要なかったね。
そりゃそうですよね。2〜3週間かかるんだったらその間、免許なかったら困りますよね。
今まで試験場で即日更新しかしたことなかったから、まさか免許証の有効期限延長してもらえるとは思わなかったですよ。
講習はわたしを入れて3人だけ。
ベビーカーのままでもいいと言われたけど、抱っこしてあげないと息子も疲れるだろうし、ぐずった時にモタモタするので、ベビーカーは事務所で預かってもらいました。
「ここに停めていいですか?駐車違反になりませんか〜?」
って言ったら交通安全協会のおっちゃん達にウケました。あは。
講習中、もしぐずったら立ってあやしてもらっていいからねと後ろの席を確保してくれました。
途中で眠くなったみたいでぐずりだしたけど立ってあやしたらすぐにコテッと寝ちゃった。
終わって退室するときに受講者さん2人に謝ったけど、快く笑顔で「いいよ」と言っていただきました。
交通安全協会の方々には本当に良くしていただいて、ものすごくスムーズに終了。
「白い子やなー」「色白やね〜」と言われたけど…今日は特別、バカ殿級に白いんですと言おうかと思ったけど自分だけ笑っちゃいそうでやめた。
スムーズにいったけど、日差しはきついし、ちょっと疲れちゃったのでまたファミマに寄って、アイスカフェオレを買って飲みながらのんびり帰りました。
ベビーカーにつけているのはオーボールラトル。
これ、買ってよかったです。
モンテッソーリ教育の本に赤ちゃんに遊ぶおもちゃを選ばせるって書いてあったので、最近はおもちゃを並べて好きなので遊べるようにしてるけど、だいたいオーボールを選んでいます。
オーリンクとセットで買ったのでベビーカーにもつけられて本当に便利です♪
というわけで、問題なく赤ちゃん連れで更新手続きと講習受講ができました。
ただ、わたしの住んでいるところの警察署内にはオムツ交換できるトイレはないそうです。
(でも、署内のそこらへんの椅子で交換するのは全く問題ないって…)
授乳もおそらく難しいのではないかと思いました。
今回は時間も短かったしなくても問題なかったけど、やっぱり出かけるときは必ずチェックした方がいいですね。
トイレにオムツ台がないとは思わなかったです。聞いといてよかったわ。
ご訪問ありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
↓応援クリックおねがいします!励みになります☆