クレジットカードの見直し
2016/02/25
今日はスタイを縫う予定だったのですが、家計簿をつけたついでにクレジットカードの見直しをしていたら数時間経過してしまいました。
スタイ作りは今日は諦めて、この機会に色々調べました。
わたしはキャッシュはほとんど使わず主にクレジットカードを利用してます。
ANAカードを使っていたけど、今年4月からANAマイルへの変換手数料が高くなったので、それがわかった去年の夏の時点で漢方スタイルカードクラブカードを申し込み徐々にメインカード化、3月中にANAカードのポイントをANAマイルに移行しました。
ところが、今度は漢方スタイルクラブカードのnanacoチャージでのポイントが改悪となります(6/1から)。
あと、Amazonや楽天を使うときにどのカードを使ったら一番得なのかもよくわかってなくて。
各カードの年会費を払う前に、今後このままでいいのか見直しが必要でした。
結論
メインカード:漢方スタイルクラブカード
サブカード:ANAカード(大丸、高島屋、スタバ、セブンで利用)
その他:ペルソナカード(阪神、阪急で利用)、エポスカード(海外旅行保険用)
阪神スタシアカード→解約
楽天VISAカード→解約して、楽天JCBにブランド変更。nanacoカードチャージ用。
補足
・楽天での買い物はANAマイレージモールから入って漢方スタイルカードで。
・Amazonでの買い物はOkidokiランドから入ってANA JCBカードで。
楽天市場で楽天カードを利用するとポイント2倍って、
「基本ポイント1% + カード利用ポイント1%」のことだった!
クレジットカードの紹介サイト見ても、書いてる人によってカード利用ポイントが2倍の2%つく、というように読めるサイトもあったのでよくわからなかったのですが、楽天の公式みたらクリアになりました。
それだったら漢方スタイルクラブカードの方がいいわ〜。わたしが欲しいのは楽天ポイントよりANAマイルだもん。
楽天での買い物で以前、ANAカードを使っていたようなので(しばらく楽天で買い物してなかったから記憶がない・・・)多分、以前も同じ疑問を持って調べたんだろうけど、この前のお買い物マラソンでは「楽天カードでポイント2倍」という文言に惑わされてしまったわ。
忘れないようにここに書いておきます。
6月から職場復帰するまでは自分で住民税を払わないといけないので、今月中にnanacoカードにがっつりチャージしておこうと思います。
もっと調べて使い分けしたり、ポイントサイトを利用したら楽にマイルも貯められるんだろうけど、わたしはこれ以上になると管理ができなくて嫌になってしまうので、この程度でいいです。
今のところ、家族で沖縄に行く程度のマイルはあるので(ひとりならヨーロッパも行けるけどね)、冬くらいに行けたらいいな〜。
結論、とまで書いてしまったけどANAカードも使い続けるんだったら漢方スタイルクラブカードの年会費を考えたらANAカード1本にしてしまった方がいいのではないかという気もしてます。。。
うーむ。まだ時間はあるからしばらく様子見ます。