3歳の息子と夏のお出かけ・長浜(2)ショベルカー運転体験
3歳の息子と夏のお出かけ・長浜(1)ヤンマーミュージアムへ!
前回の続きです。
展示室に入ってすぐに目に飛び込んでくるピカピカのトラクターやコンバインを横目に、ショベルカー体験コーナーへまっしぐら!
でも「見るだけにする!乗らないっ!」って…。
先にトラクターなどの動かない展示物に乗って、慣れたらまた来ます〜と、ショベルカーコーナーを後にしました(笑)。
まずは、油圧のパワーを体感してみたり。
うわぁ、トラクター大きい!乗ってみる?
ヤンマー帽も被って乗りました。作業着はちょっと大きかったせいか、着てくれなかった。
コンバインは麦わら帽子。
コンバインが一番ハンドルが動いたらしく、気に入ったそうです。
田植え機。
ヘリコプターのプロペラも動いた!
・・・と、ご機嫌になったところでショベルカーへ。
まずは動かないショベルカー。
そしてやっと乗りました!
あっという間の体験だったけど楽しかったようです。
さあ、次のエリアに行きましょう!
缶バッジ作り。
ひとり1個なので、ふたり分2個作りました。
その隣の、番号順に棒に縄をかけていって秒数を測るもの(←なんだったんだろう…)にわたしが挑戦したら、意外と速くて、係の方が「この能力をぜひ何かに活かしてください!バッジもどうぞ」とひとつくれて、3つになりました!わーい!
そしてレジャーボート!
うまく運転すると点数が加算されていくというシステムでゲーム感覚です。
レジャーボートもショベルカーも、係の方がうまくやらせてあげようとつきっきりでサポートしてくれるんだけど、好き勝手に動かしてみたい(点数なんかどうでもいいし、失敗しても構わない)3歳はちょっとイライラして途中から無表情。
それでも楽しかったみたいで、もう1度ショベルカーに乗りにいきました。
最後に「日本初の建機シュミレーター」をわたしがやってみたんだけど、3歳は一緒にできないので、わたしひとりで。
係の人が「お子さん見てるから、大丈夫」って言ってくれたけど、どうしても気になってシュミレーターには全く集中できませんでした。
要予約って書いてあるけど、全然人がいなかったせいか「やってみますか〜?」って声かけてもらいましたよ(笑)。
ディーゼールエンジンについては何ひとつ学びませんでしたが、1時間弱、思う存分はたらく車に乗れて大満足だったみたいです。
わたしは子供の頃からヤン坊マー坊天気予報を見て育ったのでミュージアムショップでお土産も買いたかったんだけど「行こう!見ない、もう行く」と反対され、ほとんど見れませんでした。
受付でタクシーを呼んでもらい、次の目的地へ〜!