簡単で美味しい旬のお魚メニュー&リトルシェフ復活
今日の夜ごはんは超簡単、サーモンのハーブソテーでした。
スーパーのポップによると、国産生鮭は5月〜7月しか食べられないそうです(本当?)。
うちは子供が魚が大好きで、毎日スーパーでお魚を買ってとおねだりされるので、「旬」ステッカーにつられて生鮭をよく買います。
ホイル焼きとか、ムニエルとか色々試したけど、ハーブソテーが一番簡単で洗い物も少なくて、美味しい。
Simple is the bestですね!
塩胡椒とローズマリーを振って、オリーブオイルのプライパンにポイッ。
皮がパリパリになったら、ひっくり返して蓋。
だいたいこんなもん?
レモンをかけていただきます♪
今日のメニューはサーモンと、ラタトゥイユと、きゅうり(←切っただけ。2歳はポン酢、わたしは胡麻ドレ)。
超簡単でした!
デザートは桃ヨーグルト。つめたーい。おいしーい♪
料理下手なわたしとは違って、お料理(ごっこ)大好きだったうちの息子、最近は興味が車や電車、飛行機に移ってから、お料理ごっこをしなくなりました。
以前はキドキドに行ったらずーっとキッチンに居座っていたのに、ここ数ヶ月キッチンに入っていなかったんじゃないかな。
それが本日、久しぶりにキドキドキッチンでシェフ復活!
昨日のキッズマートが楽しかったようで、復習ついでにお料理したようです。
バーコードを読み取るイメージで「ピッ!」(笑)。
レシートが出ないので、お札で代用したらしい。
レジ終わったらキッチンへ!
茹でてる間にお皿を並べて・・・
できた!
お茶もドージョ!
家でもずーっとお料理ごっこはおやすみしていたので、キッチンおもちゃを片付けようかと思っていたけど、お料理のお手伝いはやりたがるので、もしかしたらまたやるかもしれないと思っておもちゃは結局そのまま出していました。
そしたら先週あたりからまたお料理ごっこをやり始めたんだけど、以前に比べてかなり段取りが良くなっていて驚きました。
6皿作って「ふぅ〜!」って大満足の顔で眺めて、いただきますして自分で「アムアム」言ってた。そしてごちそうさま。
一生懸命作った6皿は、まさかの賄い。
洗って拭いて、
キッチン掃除しておしまい。
おもちゃの包丁を使うときに「メッ!」と言いながら切るのでおかしいです。
わかってるなら包丁使っているときに手を伸ばしに来ないでね〜!!!
というわけで、見事にシェフ復活!
1年ですっかりお料理上手になりました。
ティファールの取っ手は自分で着脱できるし、ルクルーゼは14cmの小さなお鍋なら運べます。