1歳のお誕生日スペシャル♪海遊館へお出かけ
2016/06/10
こんばんは。
先日、息子が無事に1歳になりました〜☆☆
わーい!おめでとう!!!
お誕生日スペシャルにふたりで海遊館へ行ってきました!
お得な「OSAKA海遊きっぷ」
今回、最寄駅でOSAKA海遊きっぷを買って出かけました。
大阪市内版で2550円。
1日乗り放題になるので、他の場所にも行く予定のある方には絶対オススメです♪
海遊館の入館料は2300円なので、PiTaPa割引で1区の往復のみ利用(180円x2の20%オフ)の方でも海遊きっぷの方が若干お得になりますね。
パッケージを開けると、切符とリーフレットが入っています。
注意としては、地下鉄では券売機では売られていないのです!
駅員さんに「海遊館の切符ください」と言えばすぐに出してくれますが、他のお客さんの対応をされていたら当然待つことになるので、時間には余裕を持って出た方がよいと思います。
海遊館にベビーカーで行きました
海遊館のホームページの「よくある質問」にベビーカーについての質問が載っています。
ベビーカーで館内をまわれますか?
お子さまに海遊館を十分楽しんでいただくためには、ベビーカーを預け、お子さまを抱いてのご入館をおすすめしております。ベビーカーの低い目線からでは、生きものがよく見えない場合があります。
また、館内照明は暗くしてあり、混雑時にはお子さまのベビーカーと他のお客様との接触の危険が予測されます。ベビーカーは(館内)サービスカウンターで無料で預かっておりますので、安心してご観覧いただけます。しかし、どうしてもベビーカーで観覧をご希望される場合は、エレベーターがありますので、それをご利用ください。なおベビー関係の設備は、ベビーキープ付きのトイレ、おむつ替えシート、ベビー休憩室&授乳室などがあります。
なお、ベビーカーの貸し出しは行っておりません。
入館すると、早速「ベビーカーお預かりしましょうか?」と聞かれました。
階段も少しあるということでしたが、抱っこ紐も持参していたので大丈夫だろうと思ってお断り。
ところが・・・!
もう最初っからギャン泣き!
えーっ!?!?!?
抱っこだと大丈夫そうだったので、抱っこ紐にして、インフォメーションに戻ってベビーカーを預けに行きました。
荷物は預けられないとのことでマザーズバッグを肩にかけたら、ちょっとこの重さはきついなぁと思い、結局ベビーカーを預けるのをやめて、ベビーカーに荷物を載せて押していくことにしました。
エスカレーターと階段では畳んで運びましたが、ほんの数回なので特に問題なし!
行く前にブログなどもチェックして「大人ひとりの場合、ベビーカーは預けた方がいい」という意見も見たのですが、個人的にはベビーカーがあったので楽でした!
ベビーカーに乗ってくれたのはお気に入りのアザラシのところだけでしたけどね。
それでも荷物をもってずーっと抱っこするよりはよかったです。
海遊館、赤ちゃんは興味を持つ?
結論から言えば、動物園よりずっとよかったです。
まだ記事にしていませんが、先月行った天王寺動物園は暑いし、人が多いし、動物が遠いし、息子は興味も示さず、疲れただけでした。。。
海遊館は最初は泣いたものの、抱っこだったらじーっと見ていました。
特にアザラシ!
帰りにアザラシのぬいぐるみを買ってあげました♡
1時間くらいでささっと見ただけだけど、それでもわたしも癒されて楽しかったです。
くらげコーナーとかは素通り。
大きな水槽に時間をかけて綺麗でゆったりしたのを見せてあげられてよかった。
楽しいお出かけでした。
海遊館はまたぜひ行きたいです!
館内飲食禁止のため、出てからベンチで麦茶ゴクゴク。
赤ちゃん用のおせんべいも食べて、さて帰ろうとしたら、まだ食べたい、もっとちょうだいとアピールされ、駅までずーっと食べていました(笑)。
この後、地下鉄に乗った途端に寝ました。
ご訪問ありがとうございます♡
離乳食記録ブログ「くまおくんのごはん日記」毎日更新中!
こちらもよろしくお願いします☆
ブログランキングに参加しています。
応援クリックいただけると嬉しいです♪