生後11ヶ月になりました!初めての積み木はBRIOの形合わせ
こんばんは。
息子はきのうで無事に生後11ヶ月となりました♪
これまで風邪ひとつひかず、元気にスクスク育って本当に嬉しいです!
さて、先日、保育園のイベントに行った時に積み木で少し遊べたので、早めに積み木を買ってあげたいな〜と思っていました。
でもどんな積み木がいいのか、何ピースくらい必要なのか全然わかりません。
きのうキャンドゥに行った時、木製の家のオブジェを持たせてみたら気に入ったようだったので、イガイガボールと積み木の代用品として木のオブジェ2個を買いました。
帰宅後、遊ばせてみたら、早速積みました!
おおおぉ!
これは早急に積み木を準備したほうがよさそう!
夕方2時間くらいお昼寝してくれたので、積み木について調べることにしました。
初めての積み木はどんなものが良いか?
ザーッと調べて、わたしなりの解釈。
・積み木は子供の年齢に合わせて買い替えていく必要がある。
・数は少なくて良い。まずは何個か積めるようになることが大事なので、あまり多いと気が散って積まない。
・白木の方が想像力が養われる。ただし、これは積み木を使って何か作る場合。赤ちゃんはカラフルな積み木の方がいいかも。舐めないようになったら白木がベター?
・同じ形、同じ色のピースが対になっているものの方が使い勝手が良さそう。
買い替えていくことを考えると、BRIOのカラー積み木25ピースあたりがお値段的にも無難かな〜。
でも同じ形同じ色で遂にはなってないみたいです。
丸・三角・四角がそれぞれ2ピースずつなので、初めての積み木として使えるし、形合わせをしてボックスの中に落とす遊びもできます(←これが本来の使い方ですね)。
楽天の期間限定ポイントもなく、Amazonの方が安かったので今回はAmazonで注文しました。
息子のお昼寝の間に注文終了!
Amazonなので、今日の午前中に届くことになりました♪
息子の反応
届いて箱を見せた瞬間「ちょうだいちょうだい!」アピール。
渡したら開けようとしてバンバン叩いていました。
中は木のおもちゃなのでカタカタ鳴ります。
昨日キャンドゥで買ってあげた木のオブジェで叩き始めました(笑)。
そろそろ開けてあげましょうね。
大興奮!
黒のボックスや各パーツをひとつずつ点検していました(笑)。
そのあとは赤2個を両手に持って「火の用心」みたいにカチカチ鳴らしたり、ボックスの上に乗せてみたり。
黄緑の丸いのが偶然にも黒ボックスに落ちて、本人びっくり。
30分くらい脳をフル回転して遊んで、疲れたらしく、えーんと泣いて寝てしまいました。
昼間出かけましたが、帰宅後もしっかり遊んでいました。
今度は黒ボックスの仕切りの外し方を理解したらしく、ひっくり返して仕切りを外してボックスの中にパーツを入れたり出したりしていました。
これまで何でも入れ物から「出す」ばっかりだったのですが、つい数日前に初めて「入れる」ことができるようになりました!
その「入れる」ことを新しいおもちゃでもちゃんとできてて感心した〜。
4〜6個積み木が積めるようになるまでどれくらいかかるかな?
気に入ってくれたみたいで良かったです。
良い買い物でした♪
ご訪問ありがとうございます♡
離乳食記録ブログ「くまおくんのごはん日記」毎日更新中!
こちらもよろしくお願いします☆
ブログランキングに参加しています。
応援クリックいただけると嬉しいです♪