医療費控除!妊婦健診で支払いゼロでも0円の領収書をもらいましょう&FIGARO japon掲載、マーガレットハウエルの大皿
2016/02/23
こんばんは。
雨の土曜日。
朝から確定申告の準備をしました。
医療費控除の領収書整理です。
1ヶ月以上も入院したので窓口支払額は10万円どころではないのですが、
医療費控除の対象 = 〔実際に支払った医療費の合計額〕から〔保険金などで補てんされる金額〕を引き、さらに〔10万円〕または〔その年の総所得金額が200万円未満の人は総所得金額5%の金額〕のどちらかを引いたもの
ですよね。
この「保険金などで補てんされる金額」が年間の全体の金額から引かないといけないのかと思っていたけど、そうではなく、保険金支払額対象となった医療費からのみ引くのだそうです!
わが家の場合、切迫早産で入院した入院費から保険金分は引かないといけないけど、妊娠糖尿病内科の通院費や眼科の通院費、夫や息子の医療費は医療費控除の対象となるようです。
計算しなおしたら10万円を超えていたので書類をまとめました。
妊婦健診で窓口支払い0円でも0円の領収書を
この医療費控除ですが、通院のための交通費(公共交通機関)も対象となります!
これは以前から知っていたので、妊婦健診で「今日はお支払いはありません」と言われても0円の領収書を発行してもらい、交通費をメモして他の医療費の領収書と一緒に保存していました。
これ、大正解!
母子手帳やスケジュール帳を引っ張り出して確認する必要もなく、すっごく楽です♪
公共の交通機関を利用して通院されている妊婦さんがもしこのブログを見てくださっているならぜひオススメします。
窓口でちょっと嫌な顔されても、気にしない気にしない。
医療費控除で節税できるお金って多分数千円だと思うのですが、たかだか数千円のために何時間もかけるのは割にあわない作業です。
だからと言って、確定申告しないのもね〜。
それなら簡単に書類をまとめられるようにしておきましょう♪
赤ちゃん生まれてからだとなかなか思うように事務処理ができないので、これは本当にオススメします!
FIGARO2014年6月号「しあわせな部屋、ヘルシーな暮らし。」
確定申告の準備で疲れたので、午後は夫とお茶休憩。
エスプレッソマシン、使い始めて1週間で結構上手にラテができるようになりました♪
ちょっと古いけどマンションの図書コーナーで借りたFIGARO japon 2014年6月号をパラパラ見ながら。
ベビーベッドは10キロまで(今8キロ!)なので、寝室と、ベビーベッド撤去後の和室の部屋づくりが今年の課題です。
それにしても西洋のインテリアって参考になるわ〜♡
日本の家ももうちょっと天井が高いといいのだけど…。
パラパラ見ていたら夫が「この大皿いいなぁ!」と。
見ると、フルーツを盛っている大皿。
「あ!ほんまや!これいいな〜」と思ったけど、マーガレットハウエルのもので、お値段41,040円!
ゼロが一個多いわ(涙)。
一応ネットで探してみたけど、見つかりませんでした。
ちなみにわが家のフルーツ盛り皿はこれ。
無印の麺鉢です。
ずーっとフルーツ用の大皿を探し続けているけど気に入ったものが見つからなくて、この無印のは理想的ではないけど、他のよりはいいか(安いしね)、と使っています。
丸いけど、側面から見ると少し直線的な、そして白磁器で、ちょっと重厚感があって、スタイリッシュで、お手頃価格のものがいいのですが。。。
ないねぇ。
理想のお皿に出会うまで探し続けます!
ご訪問ありがとうございます♡
ブログランキングに参加しています。
応援クリックいただけると嬉しいです♪